これについては、一体何度めのお願いだろうか、と少々辟易してしまうのですが
収容情報からセンターへのお問合せで

「あの子どうなりましたか?!」
「この子、どうなるんですか?!」
「どこでどうなってどんな怪我か?」


・自分が心配だから
・自分が気になるから
という理由だけでのお問合せはもちろんのこと、
ただただセンターの批判しかない、

「ひどい!!」
「可哀想!!」
「許せない!!」


という感情的な連絡は、本当にやめて頂けませんでしょうか。

その電話1本によって、職員さんが収容犬や収容猫の治療や馴化やお世話にかける時間を奪ってしまうことが理解できないのでしょうか。

それが電話でなくて、メールによるお問合せだとしても同じです。

しかも、SNS上で
「みんなで物申しましょう!!!!」
と呼び掛けてしまうことが、一体どういうことなのか、想像力を働かせてみることはできないのでしょうか。
みんなで渡れば怖くないなんちゃらとは訳が違いますよ。


責めるべきはセンターですか??
収容情報は飼い主さんに繋げる為のもので、どんな子が収容されているのかを正確に伝えなくてはいけません。
(※見るに堪えない状態の場合や極度の興奮状態にある場合の写真掲載はされません)

わんちゃん大好き♡猫ちゃん大好き♡な方々の中に湧き出る可哀想という感情を、正義感という名のもとに結託して涙が止まらなくさせる為のものではありません。
果たしてそもそもその正義感は本当に正義なんでしょうか。

また、センターでは動物福祉も無視した扱いをしているとでも?
では、なんの為に獣医師が勤務しているのでしょう?

もしかしたら全国のどこかでは、開かれたセンターではない状況がまだまだあるのかも知れませんが、
少なくとも千葉県ではここ数年、本当の意味での愛護センターになるべく努力と改革が進んでいる方だと思います。

内情を知らないとはいえ、たった一枚の写真からセンター批判はおろか千葉県内のボランティアや団体の活動にまで疑問を持って警鐘を鳴らしてしまうのは、それは少し、いや、かなり行き過ぎではないでしょうか。

犬が好き。猫が好き。
その犬や猫への愛情が妙な正義感と重なり、何か声を挙げずにはいられない結果なのでしょうけれど、
今一度冷静に考えてみてはもらえないものでしょうか。
あなた方のその熱い思いの上での行為がどういうことなのか、を。

可哀想と思うその子を、引き受けてくださるのですか?
怪我の程度に関わらずお預かりくださるのですか?
もしくはご自身で大切にしてくださるのですか?
実際に現場で動きながら更なる改革の為に尽力してくださるのですか?

そうではないのにSNS上で勝手に大騒ぎするだけで、ただ迷惑でしかないその行為が、結局は犬や猫の為にならないのだということを、よく、よく考えて頂きたいです。
実際に、心配でしょうがない皆さまからの問い合わせや苦情やご意見の連絡の為に、センターの電話回線がパンクして飼い主さんからのお問合せが繋がらないという、本末転倒なケースもあるのです。

それが理解できない方々にはノータッチを貫きたいのが正直なところですが、それではいつまで経っても理解に繋がる事柄が浸透していかない…。
嫌われ役を買って出ても伝えていかなければいけないのが辛いところです。

いつでも施設見学など、ご案内しますから。
スマホの画面上で、パソコンとにらめっこしながら気を揉んでいないで
是非、現場に足をお運びくださいませ。
その上で知り、理解を深めて頂けたら嬉しいです。



さて、
まずはカワイイ子犬ちゃん達をお相手に気を取り直しましょう!

DSC_2597-1
ティガくん・ソフィーくん・ジャックくん


DSC_2590-1
ちびちびセッターちゃんはランで団体さんのお迎えを待っていました。


DSC_2589-1
つばさちゃん
(このあとセンターから引き出されました)


DSC_2571-1



DSC_2568-1
銀太くん


DSC_2566-1
ゴルゴくん


DSC_2563-1
トニーくん


DSC_2551-1
ポピーちゃん


DSC_2543-1
せいやくん


DSC_2538-1
とあちゃん


DSC_2532-1
ムックくん(モデル犬)
DSC_2530-1
いのちゃん(モデル犬)
DSC_2529-1
こまちちゃん(モデル犬)
DSC_2527-1
レオンくん(モデル犬)





102765
ホッカイロ袋とホッカイロ、そしてバスタオルを山手お散歩連合会の皆さまからご支援頂きました。
いつもありがとうございます!



DSC_2533-1
次回のお散歩ボランティアは12月4日(金)に実施予定です。
新型ウィルス感染拡大予防措置として、これまでに参加経験のある方のみの受付となります。
ご理解とご協力をよろしくお願い致します。